京都南部で遊ぶ、食べる、泊まる

自然と戯れる。都市部のとなり、とっておきの癒やし空間へ。

「今日は晴れ」~笠置山雲海~

「今日は晴れ」~笠置山雲海~

小学生の頃、天気予報の代わりに使っていた笠置の雲海。

 11月になり笠置山のもみじが少しずつ紅葉を始める頃、夜明けから日によっては8時頃まで雲海が楽しめます。

笠置の雲海は笠置山よりも東方、有市地区や東部地区、飛鳥路地区の木津川上で発生し一面覆い、やがてゆっくりと笠置山の北を西方向へと流れていきます。

 笠置町は中央部を東西に木津川が流れています。気温と水温の差で川霧が立ち、水分が補給されます。

木津川の南北は山で囲まれ、特に笠置山東方は周りが山で囲まれたボウル状で、雲がとどまります。

風が吹くと雲は流れてしまいますが、11月からの時期は風も穏やかであり、発生した水蒸気は霧散することなくとどまり、雲へと成長します。

笠置は雲海発生の要素が整いやすく、反対に暖かな朝や雨、風の強い日には発生しません。

また、真冬になると水蒸気が霜となり、この頃には発生しにくくなります。

笠置の雲海は、おおよそですが標高150m付近で発生することが多く、笠置山の中腹あたりの高さとなり、眺望ポイントは、行場巡りでは「ゆるぎ石」「平等石」「二の丸跡」からは東方を、「貝吹き石」からは西方を眺めることができます。

「ゆるぎ石」には手すりも設置されて安全に眺めることができます。

しかし、足場が狭く注意は必要ですが、最も眺めが良いのは「平等石」です。

しかし、どちらも通常の行場巡りでは真ん中付近となり、階段も多いため、比較的に楽なのは行場を逆走した先の「二の丸跡」となります。

自然が相手となりますので「必ずご覧いただけます」とは確約できませんが、ご覧いただけた時には、しばしの「仙人気分」を満喫してください。

笠置寺 住職 小林慶昭